2025/11/23

ミシン油の種類と使い分け ― 品質に影響する“潤滑”の話


縫製では、針や釜が高速で動き続けるため、摩擦や熱が発生します。
この負荷を抑え、一定の品質で縫い進めるために欠かせないのがミシン油。
潤滑が十分でないと、異音や目飛び、縫い縮みなどのトラブルにもつながります。

工場で最も多く使われるのは、透明で粘度の低いスタンダードタイプ。
軽い動きが必要な直線ミシンや高速ラインには、この“サラッとした油”が相性抜群です。

一方、厚手素材や負荷の大きい作業を行う機械では、やや粘度のある油を使用することもあります。
パーツ同士の摩耗を防ぎ、熱を帯びにくくするため、より安定した縫製につながります。

ミシン油は空気やホコリに触れることで劣化します。
粘りが出たり、汚れが混じったりすると、部品の動きが重くなり、糸調子にも影響が出ます。
私たちの現場では、稼働時間や季節による変化も踏まえて定期的に交換し、常に機械がベストな状態で動くよう管理しています。

ミシン油は、見えない場所で縫製品質を支えている存在です。
どんな油を使うか、どのタイミングで補給・交換するかによって、仕上がりの美しさもミシンの寿命も変わります。
素材や工程に合わせた油の使い分けは、安定した生産には欠かせない大切なポイントです。

ブログ一覧へ戻る
The Joy of Making
What You Love
創造

採用情報

RECRUIT

Join Our Team

「好き」を創るって楽しい

お問い合わせ

CONTACT

ご依頼や商品に関する事、採用について、当社に対するご意見ご感想お問い合わせなどお気軽にお尋ねください。