2025/04/27

縫製工場でよく使う専門用語まとめ

縫製工場に依頼をするとき、最初は「聞き慣れない言葉」が飛び交って戸惑うこともあります。
でも、よく使われる専門用語をちょっと知っておくだけで、やり取りがスムーズになるんです!

今回は、縫製工場でよく使われる基本的な専門用語をまとめてご紹介します。


・ロット

生産する数量の単位。例えば「1ロット=100枚」など。

・裁断

生地をパターンに沿ってカットする作業。縫う前の超重要工程!

・縫製

生地をミシンなどで縫い合わせ、製品に仕上げること。

・プレス

アイロンでシワを伸ばしたり、形を整える作業。仕上がりの美しさに直結。

ステッチ

ミシンで縫った縫い目。見せるデザイン用だったり、補強目的だったり色々。

二本針ミシン

2本の針で同時に縫い進めるミシン。主に厚手生地や強度が必要な場所に使用。

袋縫い

生地の縁を内側に折り込んで縫い、縫い代が表から見えない仕上げ方。シャツや薄物によく使われる。

パイピング

生地の端をテープ状の布で包んで縫う仕上げ。デザイン性もプラスできる。

中間検品

工程ごとに行う途中チェック。ミスを早期に発見して修正するための重要な工程。

最終検品

完成品を最終チェック。糸始末や縫製不良がないか細かく確認。

寸法検査

出来上がった製品のサイズ(着丈・身幅など)が指示通りか測定する作業。

パターン(型紙)

洋服の設計図。これがないと正確なサイズ・形にならない!

資材

生地以外の材料。ボタン、ファスナー、芯地、タグなども全部資材。

サンプル

量産前に作る試作品。これで仕様・仕上がりを最終確認。

縫製工場とやり取りをスムーズに進めるには、
「ちょっとだけ専門用語を知っておく」ことが大事です!

分からない言葉が出てきたら、遠慮せず聞いてOK。
私たちも、お客様ときちんと意思疎通ができるよう、分かりやすい説明を心がけています。

はじめての縫製依頼も、安心してご相談ください!

ブログ一覧へ戻る
The Joy of Making
What You Love
創造

採用情報

RECRUIT

Join Our Team

「好き」を創るって楽しい

お問い合わせ

CONTACT

ご依頼や商品に関する事、採用について、当社に対するご意見ご感想お問い合わせなどお気軽にお尋ねください。